WHAT'S NEW!
EDITOR IN CHIEF
現在の編集長
-
峯岸みなみ
タレント
1992年、東京都生まれ。タレント。2005年にAKB48の活動を開始し、"最後の1期生"として2021年5月に卒業。現在はバラエティ番組に出演するほか、ミュージカルや映画での俳優業やアイドルグループのMV監督、コラム執筆など、多方面で活躍。
-
岸田奈美
作家
作家。 株式会社ミライロに創業メンバーとして加入、10年に渡って広報部長を務めたのち、作家として独立。noteの「キナリ☆マガジン」を中心に「ほぼ日」などで連載を持つ。著書に 『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(小学館)など。
-
佐久間 宣行
テレビプロデューサー
1975年、福島県いわき市生まれ。フリーのテレビプロデューサー。テレビ東京にて「ゴッドタン」「あちこちオードリー」などを担当する一方で「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」のパーソナリティとしても活動。多方面で活躍するクリエイター。
PICK UP!
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
羽が生えてないから今日も徒歩
JINS PARK3代目編集長・峯岸みなみさんとお届けしている特集、「“自己ベスト”こそ道しるべ。」 他人と比べず、自分の過去の成功体験とも比べず、自分のベストを出しきることで道を切りひらこうとしてい...
-
連載:「見る」の開拓者たち
「存在しない街」を描いて30年。地図作家・今和泉隆行の空想都市の歩き方
「『見る』の開拓者たち」この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.11の今回は、小学生のこ...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
誰かと比べることは、スイッチであってガソリンじゃない。峯岸みなみとMOROHA・アフロが見つけた、走りつづけるために必要なこと。
JINS PARK3代目編集長の峯岸みなみさんとお届けする特集「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」過去にとらわれず、自分のベストをつくすことで道を拓いてきた人にお話をうかがいます。 編集長として迎えるは...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
夢は「朝ドラのイイじいちゃん」。定年のない芸能界をつき進む、関根勤の48年間
JINS PARK3代目編集長の峯岸みなみさんとお届けする特集「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」。 過去にとらわれず、常に自分のベストを更新することで道を拓いてきた人にお話をうかがいます。 今回ご登場...
-
連載:「見る」の開拓者たち
人は粗い世界の生き物。三井淳平とたかくらかずきの「点」で見る美学
「『見る』の開拓者たち」この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.10でお話を伺ったのは、...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
「変わり始めて、楽になれた」峯岸みなみ、目指すのは自分軸の“自己ベスト”。
編集長交代制を敷くJINS PARK。3代目の編集長としてご登場いただくのは、タレントの峯岸みなみ(みねぎしみなみ)さんです。 2005年から17年にわたりAKB48のメンバーとして活動し、昨年“最後...
-
連載:「見る」の開拓者たち
視線がぶつかり日常は揺れる。マームとジプシー・藤田貴大が観客と交わす生
「『見る』の開拓者たち」この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.9では、弱冠26歳にして...
-
連載: たった2キロの長い旅。
快適さVS.違和感? 「美術館の中で働く」ため、アートのプロに力を借りに行きました
さて、CEO田中さんとの働き方の議論と前後して、9月某日。ビル全体の設計プランにも大きな動きがあったようです。 引っ越しプロジェクトチームの試行錯誤を経て、設計プラン自体は順調な進捗……かと思いきや、...
-
連載:「見る」の開拓者たち
盆栽は大自然をあおぐ鏡。82歳の異端の職人・木村正彦に大樹の景が宿るまで
「『見る』の開拓者たち」この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.08の今回は、その卓越し...
-
連載: たった2キロの長い旅。
オフィスは「大量生産」、働く社員は「囚人」!? おもしろくて機能的は両立するのか
ビル全体の設計に汗をかきながら、新オフィスでの「働き方」の設計もコツコツ進めてきたJINSの引っ越しプロジェクト。どうすれば「大企業病」を払拭してベンチャー魂を取り戻すことができるのか考え、社員アンケ...
-
-
-
特集: 壁を、扉に。
岸田奈美が見つけた絶望への処方箋「大切な人を想う気持ちが扉を開く原動力になる」
「壁を、扉に。」という特集テーマを掲げ、JINS PARKの2代目編集長を務めてくださった岸田奈美さん。目の前に立ちはだかる壁を行き止まりとせず、新たな世界を開くための扉に変えてきた方々のお話を伺って...
-
特集: 壁を、扉に。
『タイプライター、カーディガン、あるいは岸田奈美』岸田奈美 特別寄稿
JINS PARKは編集長交代制。2代目編集長となる岸田奈美さんとお届けしている特集は「壁を、扉に。」です。 個人の意識、仕事など、社会にさまざまある課題の「壁」。それらを知恵と勇気とアイデアを持って...
-
連載: ジンズのたねまき
ついに新しい「プレーカー」をお披露目! 地域の子どもたちの反応は……?
JINSによるサステナブルな社会づくりに向けた取り組みを紹介する連載「ジンズのたねまき」。これまでVol.1からVol.2では、「もっと外遊びプロジェクト」におけるプレーカー(PLAY CAR)寄贈の...
-
連載:「見る」の開拓者たち
「おいしそう」で世界の見方を変えてゆく。野食家・茸本朗と川べりハント
「『見る』の開拓者たち」この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.07の今回は、「野食ハン...
-
-
-
連載: ジンズのたねまき
美観もクオリティもあきらめない。JINSが挑んだ、サステナブルな素材の探求。
「ジンズのたねまき」この連載では、サステナブルな社会に向けてのJINSの取り組みを具体的なアイデアや数字を用いて、正直にお届けしていきます。 今回取り上げるのは、ミラノを拠点に世界で活躍するデザイナー...
-
連載:「見る」の開拓者たち
「この目で見るたび世界は広がる」写真家・石川直樹の“未知”を縦走する旅
「『見る』の開拓者たち」この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.5では、これまで北極や南...
-
特集: 壁を、扉に。
「壁なんて、カーテンみたいなもの」ろうの役者・江副悟史は臆さない。
作家の岸田奈美さんが2代目編集長となったJINS PARKのテーマは「壁を、扉に。」。さまざまな「壁」が「扉」に変わる瞬間や、そのヒントを取材しています。 今回、ご登場いただくのは、ろう者の江副悟史(...
-
-
-
連載: たった2キロの長い旅。
決まらぬ1階、頭抱える引っ越しチーム。「行ってきます」ひとりの社員が向かったのは……
Vol.6でお送りした再プレゼンでは、「新オフィス全体のコンセプト」と「2階から9階のフロアプラン」はほぼ決定したJINS引っ越しプロジェクト。 ただし、まったくの白紙に戻ったのが「1階の使い方」。「...
-
特集: 壁を、扉に。
「神様は、超えられない試練を与えない―ってこともない」作家・岸田奈美の“壁”付き合い。
編集長交代制を敷くJINS PARK。佐久間宣行さんに続く2代目編集長は作家の岸田奈美(きしだなみ)さんです。車いすユーザーの母、障がいのある弟、急逝した父。さまざまなできごとを時に軽やかに、愛をもっ...
-
特集:「あたりまえ」って、ほんとかな?
「才能だけでは押し切れない」、「ずっと現場」。佐久間宣行が“生き方”を教わったシェフの哲学
ランチタイムを終えたあとの静謐な、凜とした空気が漂う店内。カトラリーは磨き上げられ、テーブルや椅子はついさっきまでお客さまがいたとは思えないほど整然と並んでいます。 ——東京・三田の地で、36年にわた...
-
連載:「見る」の開拓者たち
見上げた高座は“男の伝統”。噺家・桂二葉が化かして見せる「落語の世界」
「『見る』の開拓者たち」この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.3では、若手No.1の呼...
-
特集:「あたりまえ」って、ほんとかな?
「今でも匿名でメールを出したりしてます」放送作家、寺坂直毅は「好き」と絶妙な距離を保つ。
JINS PARK初代編集長、佐久間宣行さんが指名した「あたりまえを捉え直す変革者たち」に聞くインタビューシリーズ、その第一弾をお届けします。 ご登場いただくのは、放送作家の寺坂直毅(てらさかなおき)...
-
特集:「あたりまえ」って、ほんとかな?
「いまは“あたりまえ”の変化期」ラランド・サーヤが自分を見失わずにいられる理由
JINS PARK初代編集長、佐久間宣行さんが指名した「あたりまえを捉え直す変革者たち」に聞くインタビューシリーズ、その第2弾をお届けします。 ご登場いただくのは、お笑いコンビ・ラランドのサーヤさんで...
-
連載: たった2キロの長い旅。
「オフィスにサウナ、つくります!?」緊急開催、JINSサウナ講習会の様子をお届けします。
Vol.4でのプレゼンからわずか6日後、CEOの田中さんから「オフィスサウナ」導入の提案があったJINSのお引っ越し。まさに新プランを練ろうとしていたプロジェクトチームに衝撃が走ります。「もっと自由な...
-
特集:「あたりまえ」って、ほんとかな?
自分の「おもしろい」をつくり続けるために 〜佐久間宣行が見つめてきた「あたらしい、あたりまえ」〜
初代編集長、佐久間宣行(さくまのぶゆき)さん。 敏腕テレビプロデューサーとして、たくさんの愉快なコンテンツを世に送り出してきました。 『ゴッドタン』や『あちこちオードリー』といったテレビ番組から、配信...
-
連載: たった2キロの長い旅。
「これこそ大企業病だよ!」JINS創業者・田中がほえた!? プレゼンの様子を公開!
いよいよ、建築家・髙濱史子さんによるプレゼンの日がやってきました。前回までにお伝えしてきたとおり、引っ越しプロジェクトチームがじっくり話し合ったフロアプランを参考に固めた設計コンセプトをCEOの田中仁...
-
-
-
連載: たった2キロの長い旅。
「社員増なのに広さ減」あべこべなオフィスをどうデザインする?
狭くなる、古くなる、3年で取り壊されるから超低予算——。そんなJINSの本社移転に動きがありました。一緒にお引っ越しプロジェクトを進めてくださるPM(プロジェクトマネジメント)の「清和ビジネス」さん(...
-
-
-
連載:「見る」の開拓者たち
目が見えない“から”美術館をめぐる。全盲の美術鑑賞者・白鳥さんと「見る」を考える
連載「『見る』の開拓者たち」。この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.1では、全盲の美術...
-
連載: ジンズのたねまき
近視ゼロ社会へ。JINSは「もっと外遊びプロジェクト」をはじめます!
「ジンズのたねまき」この連載では、サステナブルな社会に向けてのJINSの取り組みを具体的なアイデアや数字を用いて、正直にお届けしていきます。 連載1本目として今回取り上げるのは、昨年3月よりスタートし...
-
連載: たった2キロの長い旅。
「壊しながら、つくる」? JINSが「本社移転」をする理由
2023年、初頭。JINS本社オフィス(東京)はお引っ越しします! ……けれどこのお引っ越し、よくある「オフィスの移転」とはちょっとちがうのです。 JINS20年の歴史で、はじめてのこともたくさん。...
-
連載: たった2キロの長い旅。
メガネのJINS、(今のところ不安だらけの)「本社移転」計画がはじまります。
2023年、初頭。JINS本社オフィス(東京)はお引っ越しします! 今JINSが居を構えているのは、再開発の終わったぴかぴかの都心、千代田区・飯田橋。そこから、同じ千代田区にある少しだけレトロな雰囲...
-

“自己ベスト”こそ、道しるべ。
峯岸みなみ編集長
他人と比べず、過去の成功体験にとらわれず。“自己ベスト”を更新し続け、人生の道しるべにしている人たちに学ぶ特集。アイドルという居場所に安住せず、チャレンジを続ける峯岸みなみさんと共にお送りします。
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
「中途半端を極めることにした」。峯岸みなみがYOUに訊く、人と比べない自分の磨き方
JINS PARK3代目編集長の峯岸みなみさんとお届けする特集「“自己ベスト”こそ、道しるべ」。過去や他人にとらわれず、自分のベストをつくすことで道を拓いてきた人にお話をうかがいます。 本特集最後の対...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
羽が生えてないから今日も徒歩
JINS PARK3代目編集長・峯岸みなみさんとお届けしている特集、「“自己ベスト”こそ道しるべ。」 他人と比べず、自分の過去の成功体験とも比べず、自分のベストを出しきることで道を切りひらこうとしてい...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
自分軸の自己ベストをつらぬく本5選!
峯岸みなみ編集長の「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」特集に合わせて、自分らしいペースで頑張ろうと思える本を5冊お届けします。 今回選書してくださったのは、古典から現代の作品まで、さまざまな本のおもしろ...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
誰かと比べることは、スイッチであってガソリンじゃない。峯岸みなみとMOROHA・アフロが見つけた、走りつづけるために必要なこと。
JINS PARK3代目編集長の峯岸みなみさんとお届けする特集「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」過去にとらわれず、自分のベストをつくすことで道を拓いてきた人にお話をうかがいます。 編集長として迎えるは...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
夢は「朝ドラのイイじいちゃん」。定年のない芸能界をつき進む、関根勤の48年間
JINS PARK3代目編集長の峯岸みなみさんとお届けする特集「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」。 過去にとらわれず、常に自分のベストを更新することで道を拓いてきた人にお話をうかがいます。 今回ご登場...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
映画感想TikTokクリエイターしんのすけが選ぶ、“自己ベスト”を目指したくなる映画5選!
峯岸みなみ編集長の「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」特集に合わせて、気軽に読める記事をご用意しました。 60万以上のフォロワーをもち、膨大な知識と、魅力的な語り口で構成された映画感想が大人気のTikT...
ABOUT
「JINS PARK」は、
JINSがつくるコミュニティ。
公園のように開かれた
「みんなの場所」づくりを
目指しています。
わたしたちがいま興味を持っていること、
力を入れていること、お知らせしたいこと。
お店ではお伝えしきれない
想いやストーリーを、
誠実に、できるだけ楽しくお届けしていきます。