WHAT'S NEW!
EDITOR IN CHIEF
現在の編集長
-
堀井美香
アナウンサー
1972年生まれ。95年から勤めたTBSアナウンサーを2022年3月に退社したのち、現在はフリーランスアナウンサーとして活動中。ジェーン・スーさんとの大人気ポッドキャスト『OVER THE SUN』を配信している。
-
峯岸みなみ
タレント
1992年、東京都生まれ。タレント。2005年にAKB48の活動を開始し、"最後の1期生"として2021年5月に卒業。現在はバラエティ番組に出演するほか、ミュージカルや映画での俳優業やアイドルグループのMV監督、コラム執筆など、多方面で活躍。
-
岸田奈美
作家
作家。 株式会社ミライロに創業メンバーとして加入、10年に渡って広報部長を務めたのち、作家として独立。noteの「キナリ☆マガジン」を中心に「ほぼ日」などで連載を持つ。著書に 『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(小学館)など。
-
佐久間 宣行
テレビプロデューサー
1975年、福島県いわき市生まれ。フリーのテレビプロデューサー。テレビ東京にて「ゴッドタン」「あちこちオードリー」などを担当する一方で「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」のパーソナリティとしても活動。多方面で活躍するクリエイター。
PICK UP!
-
22世紀のふつう
【漫画】22世紀のふつう① 薄型非球面レンズがふつうに買えるお店 JINS
JINSがつくってきた、あたらしい「ふつう」。その裏側には、数々のイノベーションが存在します。 本連載では、メガネ業界のあたりまえをつくってきたJINSの技術革新をご紹介。今世紀のみならず、22世紀に...
-
連載: 大きな◯調査団
メガネ屋が“食”を手がける!?前橋から生まれる「輪」を徹底調査する新連載をスタート!
メガネの販売本数が日本一(※)であるJINSが、じつは“食”の事業にも力を入れていることをご存知ですか? ※JINS調べ 2021年には、地域との共生を目指してオープンした複合施設「JINS PARK...
-
特集:想うために、聴く。
ポッドキャスターSHIBUが選ぶ、「聴き上手」が光るPodcast番組5選!
堀井美香編集長の特集「想うために、聴く。」。今回は気軽に読めてためになる記事をお届けします。 テーマは「“聴き上手”なPodcast番組」。Podcastとは、インターネット上で配信されている音声コン...
-
特集:想うために、聴く。
想いを「受けとりきる」ために。堀井美香が考える「聴く」の力
数か月に1度、編集長が交代するJINS PARK。4代目の編集長は、フリーアナウンサーの堀井美香(ほりい・みか)さんです。 1995年、アナウンサーとしてTBSに入社。小島慶子さんと小川知子さんを同期...
-
連載:「見る」の開拓者たち
スコップひとつで自然は取り戻せる。環境再生医・矢野智徳が診る大地の呼吸
「『見る』の開拓者たち」この連載では、アーティストや研究者、あるいは落語家、演出家といった方まで、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
「中途半端を極めることにした」。峯岸みなみがYOUに訊く、人と比べない自分の磨き方
JINS PARK3代目編集長の峯岸みなみさんとお届けする特集「“自己ベスト”こそ、道しるべ」。過去や他人にとらわれず、自分のベストをつくすことで道を拓いてきた人にお話をうかがいます。 本特集最後の対...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
羽が生えてないから今日も徒歩
JINS PARK3代目編集長・峯岸みなみさんとお届けしている特集、「“自己ベスト”こそ道しるべ。」 他人と比べず、自分の過去の成功体験とも比べず、自分のベストを出しきることで道を切りひらこうとしてい...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
誰かと比べることは、スイッチであってガソリンじゃない。峯岸みなみとMOROHA・アフロが見つけた、走りつづけるために必要なこと。
JINS PARK3代目編集長の峯岸みなみさんとお届けする特集「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」過去にとらわれず、自分のベストをつくすことで道を拓いてきた人にお話をうかがいます。 編集長として迎えるは...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
自分軸の自己ベストをつらぬく本5選!
峯岸みなみ編集長の「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」特集に合わせて、自分らしいペースで頑張ろうと思える本を5冊お届けします。 今回選書してくださったのは、古典から現代の作品まで、さまざまな本のおもしろ...
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
夢は「朝ドラのイイじいちゃん」。定年のない芸能界をつき進む、関根勤の48年間
JINS PARK3代目編集長の峯岸みなみさんとお届けする特集「“自己ベスト”こそ、道しるべ。」。 過去にとらわれず、常に自分のベストを更新することで道を拓いてきた人にお話をうかがいます。 今回ご登場...
-
-
-
連載: たった2キロの長い旅。
「部署“ごと”ぐるぐるまわす」「週何日出社?」創造と共創のしくみを考える
ここまで数回にわたって、CEO田中さんと引っ越しプロジェクトメンバーによる新オフィスプランに関する白熱した議論、そして建築家・髙濱さんによるていねいな建築プランのアップデートを追いかけてきました。よう...
-
-
-
特集:“自己ベスト”こそ、道しるべ。
「変わり始めて、楽になれた」峯岸みなみ、目指すのは自分軸の“自己ベスト”。
編集長交代制を敷くJINS PARK。3代目の編集長としてご登場いただくのは、タレントの峯岸みなみ(みねぎしみなみ)さんです。 2005年から17年にわたりAKB48のメンバーとして活動し、昨年“最後...
-
特集: 壁を、扉に。
『タイプライター、カーディガン、あるいは岸田奈美』岸田奈美 特別寄稿
JINS PARKは編集長交代制。2代目編集長となる岸田奈美さんとお届けしている特集は「壁を、扉に。」です。 個人の意識、仕事など、社会にさまざまある課題の「壁」。それらを知恵と勇気とアイデアを持って...
-
特集: 壁を、扉に。
「壁なんて、カーテンみたいなもの」ろうの役者・江副悟史は臆さない。
作家の岸田奈美さんが2代目編集長となったJINS PARKのテーマは「壁を、扉に。」。さまざまな「壁」が「扉」に変わる瞬間や、そのヒントを取材しています。 今回、ご登場いただくのは、ろう者の江副悟史(...
-
-
-
連載: たった2キロの長い旅。
決まらぬ1階、頭抱える引っ越しチーム。「行ってきます」ひとりの社員が向かったのは……
Vol.6でお送りした再プレゼンでは、「新オフィス全体のコンセプト」と「2階から9階のフロアプラン」はほぼ決定したJINS引っ越しプロジェクト。 ただし、まったくの白紙に戻ったのが「1階の使い方」。「...
-
特集: 壁を、扉に。
「神様は、超えられない試練を与えない―ってこともない」作家・岸田奈美の“壁”付き合い。
編集長交代制を敷くJINS PARK。佐久間宣行さんに続く2代目編集長は作家の岸田奈美(きしだなみ)さんです。車いすユーザーの母、障がいのある弟、急逝した父。さまざまなできごとを時に軽やかに、愛をもっ...
-
特集:「あたりまえ」って、ほんとかな?
「才能だけでは押し切れない」、「ずっと現場」。佐久間宣行が“生き方”を教わったシェフの哲学
ランチタイムを終えたあとの静謐な、凜とした空気が漂う店内。カトラリーは磨き上げられ、テーブルや椅子はついさっきまでお客さまがいたとは思えないほど整然と並んでいます。 ——東京・三田の地で、36年にわた...
-
連載:「見る」の開拓者たち
見上げた高座は“男の伝統”。噺家・桂二葉が化かして見せる「落語の世界」
「『見る』の開拓者たち」この連載では、眼科医や工学者、クリエイターなど、あらゆる分野で「見る」を探究している先駆者たちに話を聴き、「見る」ことの本質を紐解いていきます。vol.3では、若手No.1の呼...
-
特集:「あたりまえ」って、ほんとかな?
「今でも匿名でメールを出したりしてます」放送作家、寺坂直毅は「好き」と絶妙な距離を保つ。
JINS PARK初代編集長、佐久間宣行さんが指名した「あたりまえを捉え直す変革者たち」に聞くインタビューシリーズ、その第一弾をお届けします。 ご登場いただくのは、放送作家の寺坂直毅(てらさかなおき)...
-
特集:「あたりまえ」って、ほんとかな?
「いまは“あたりまえ”の変化期」ラランド・サーヤが自分を見失わずにいられる理由
JINS PARK初代編集長、佐久間宣行さんが指名した「あたりまえを捉え直す変革者たち」に聞くインタビューシリーズ、その第2弾をお届けします。 ご登場いただくのは、お笑いコンビ・ラランドのサーヤさんで...
-
連載: たった2キロの長い旅。
「オフィスにサウナ、つくります!?」緊急開催、JINSサウナ講習会の様子をお届けします。
Vol.4でのプレゼンからわずか6日後、CEOの田中さんから「オフィスサウナ」導入の提案があったJINSのお引っ越し。まさに新プランを練ろうとしていたプロジェクトチームに衝撃が走ります。「もっと自由な...
-
特集:「あたりまえ」って、ほんとかな?
自分の「おもしろい」をつくり続けるために 〜佐久間宣行が見つめてきた「あたらしい、あたりまえ」〜
初代編集長、佐久間宣行(さくまのぶゆき)さん。 敏腕テレビプロデューサーとして、たくさんの愉快なコンテンツを世に送り出してきました。 『ゴッドタン』や『あちこちオードリー』といったテレビ番組から、配信...
-
連載: たった2キロの長い旅。
「これこそ大企業病だよ!」JINS創業者・田中がほえた!? プレゼンの様子を公開!
いよいよ、建築家・髙濱史子さんによるプレゼンの日がやってきました。前回までにお伝えしてきたとおり、引っ越しプロジェクトチームがじっくり話し合ったフロアプランを参考に固めた設計コンセプトをCEOの田中仁...
-
-
-
-
-
連載: ジンズのたねまき
近視ゼロ社会へ。JINSは「もっと外遊びプロジェクト」をはじめます!
「ジンズのたねまき」この連載では、サステナブルな社会に向けてのJINSの取り組みを具体的なアイデアや数字を用いて、正直にお届けしていきます。 連載1本目として今回取り上げるのは、昨年3月よりスタートし...
-
連載: たった2キロの長い旅。
「壊しながら、つくる」? JINSが「本社移転」をする理由
2023年、初頭。JINS本社オフィス(東京)はお引っ越しします! ……けれどこのお引っ越し、よくある「オフィスの移転」とはちょっとちがうのです。 JINS20年の歴史で、はじめてのこともたくさん。...
-
連載: たった2キロの長い旅。
メガネのJINS、(今のところ不安だらけの)「本社移転」計画がはじまります。
2023年、初頭。JINS本社オフィス(東京)はお引っ越しします! 今JINSが居を構えているのは、再開発の終わったぴかぴかの都心、千代田区・飯田橋。そこから、同じ千代田区にある少しだけレトロな雰囲...
-

想うために、聴く。
堀井美香編集長
ちがいを認め合い、慮るために、まずは「聴く」。 伝えることよりもむずかしい、他人を想うための傾聴という営みについて、「聴き上手」としても名高い元TBSアナウンサー・堀井美香さんとともに学ぶ特集です。
-
特集:想うために、聴く。
聴いて、聴かせる。宮崎駿氏・井上雄彦氏が全幅の信頼をおく音響演出、笠松広司の音作り。
編集長に就任した堀井美香さんが「是が非でもお話をおうかがいしたい方がいます!」と、熱量たっぷりに推薦された方がいます。笠松広司さんです。 笠松さんのお仕事は音響効果、音響演出。笠松さんのお名前をご存じ...
-
特集:想うために、聴く。
【堀井美香インタビュー】無名の人から大御所芸能人まで。人生を堀り続けた超人気YouTuberの「聴く」哲学
インタビュー相手の人生を、小一時間かけてただただ聴く——言ってしまえば「それだけ」の番組が、いま、YouTubeで大人気を博しています。登録者数は実に100万人。近年のネット動画でよく見る過度な文字演...
-
特集:想うために、聴く。
すぐれた聴き手は「お互い仕事ですもんね」を感じさせない。『奇奇怪怪明解事典』『脳盗』のTaiTanが俯瞰する会話の像
JINS PARKの4代目編集長に就任した堀井美香さん。彼女とお届けする「想うために、聴く。」は、他人を想うための傾聴という営みについて考える特集です。 今回登場していただくのは、ヒップホップユニット...
-
特集:想うために、聴く。
ポッドキャスターSHIBUが選ぶ、「聴き上手」が光るPodcast番組5選!
堀井美香編集長の特集「想うために、聴く。」。今回は気軽に読めてためになる記事をお届けします。 テーマは「“聴き上手”なPodcast番組」。Podcastとは、インターネット上で配信されている音声コン...
-
特集:想うために、聴く。
想いを「受けとりきる」ために。堀井美香が考える「聴く」の力
数か月に1度、編集長が交代するJINS PARK。4代目の編集長は、フリーアナウンサーの堀井美香(ほりい・みか)さんです。 1995年、アナウンサーとしてTBSに入社。小島慶子さんと小川知子さんを同期...
ABOUT
「JINS PARK」は、
JINSがつくるコミュニティ。
公園のように開かれた
「みんなの場所」づくりを
目指しています。
わたしたちがいま興味を持っていること、
力を入れていること、お知らせしたいこと。
お店ではお伝えしきれない
想いやストーリーを、
誠実に、できるだけ楽しくお届けしていきます。