#引越し
13件
-
連載: たった2キロの長い旅。
「一人作業」は禁止!? 新オフィスを「みんなが集う場所」にするための指針とは
前回、日本を代表するキュレーターである、金沢21世紀美術館館長の長谷川祐子さんのもとを訪ねたJINS引っ越しプロジェクトのメンバー。その場で、現行のプランではアートをたのしむための「ベース」をつくるこ...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
いまからでも間に合う!「たった2キロの長い旅。」あらすじと人物相関図
2023年3月に、本社オフィス(東京)を引っ越しすることになったJINS。 JINS20年の歴史で、はじめてのこともたくさん。社員たちもやや困惑? ——な、この引っ越しプロジェクト。連載「たった2キ...
記事を読む -
NEWS
今月の編集後記【峯岸みなみさん・マームとジプシー・JINS本社移転・前橋の商店街】
いつもJINS PARKの記事を読んでくださり、ありがとうございます。 公開したばかりのそれぞれの記事をべつの視点で楽しんでいただくために、不定期でJINS PARK編集部による「編集後記」をお届けす...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
快適さVS.違和感? 「美術館の中で働く」ため、アートのプロに力を借りに行きました
さて、CEO田中さんとの働き方の議論と前後して、9月某日。ビル全体の設計プランにも大きな動きがあったようです。 引っ越しプロジェクトチームの試行錯誤を経て、設計プラン自体は順調な進捗……かと思いきや、...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
オフィスは「大量生産」、働く社員は「囚人」!? おもしろくて機能的は両立するのか
ビル全体の設計に汗をかきながら、新オフィスでの「働き方」の設計もコツコツ進めてきたJINSの引っ越しプロジェクト。どうすれば「大企業病」を払拭してベンチャー魂を取り戻すことができるのか考え、社員アンケ...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
「部署“ごと”ぐるぐるまわす」「週何日出社?」創造と共創のしくみを考える
ここまで数回にわたって、CEO田中さんと引っ越しプロジェクトメンバーによる新オフィスプランに関する白熱した議論、そして建築家・髙濱さんによるていねいな建築プランのアップデートを追いかけてきました。よう...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
決まらぬ1階、頭抱える引っ越しチーム。「行ってきます」ひとりの社員が向かったのは……
Vol.6でお送りした再プレゼンでは、「新オフィス全体のコンセプト」と「2階から9階のフロアプラン」はほぼ決定したJINS引っ越しプロジェクト。 ただし、まったくの白紙に戻ったのが「1階の使い方」。「...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
祈りの「再プレゼン」。JINS新オフィスの方向性が、ようやくまとまってきました! ※一つの階をのぞく
「余白がない」、 「オフィスの概念に縛られすぎ」、 そして「これが大企業病だよ!」。 初回のプレゼンでは、田中CEOに「考え直し」の宿題を出された引っ越しプロジェクトメンバーたち。その言葉や意図を受け...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
「オフィスにサウナ、つくります!?」緊急開催、JINSサウナ講習会の様子をお届けします。
Vol.4でのプレゼンからわずか6日後、CEOの田中さんから「オフィスサウナ」導入の提案があったJINSのお引っ越し。まさに新プランを練ろうとしていたプロジェクトチームに衝撃が走ります。「もっと自由な...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
「これこそ大企業病だよ!」JINS創業者・田中がほえた!? プレゼンの様子を公開!
いよいよ、建築家・髙濱史子さんによるプレゼンの日がやってきました。前回までにお伝えしてきたとおり、引っ越しプロジェクトチームがじっくり話し合ったフロアプランを参考に固めた設計コンセプトをCEOの田中仁...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
「社員増なのに広さ減」あべこべなオフィスをどうデザインする?
狭くなる、古くなる、3年で取り壊されるから超低予算——。そんなJINSの本社移転に動きがありました。一緒にお引っ越しプロジェクトを進めてくださるPM(プロジェクトマネジメント)の「清和ビジネス」さん(...
記事を読む -
連載: たった2キロの長い旅。
「壊しながら、つくる」? JINSが「本社移転」をする理由
2023年、初頭。JINS本社オフィス(東京)はお引っ越しします! ……けれどこのお引っ越し、よくある「オフィスの移転」とはちょっとちがうのです。 JINS20年の歴史で、はじめてのこともたくさん。...
記事を読む